==================================================================================

親父山〜障子岳のオオヤマレンゲ
=================================================================================

親父山 (1644m)・障子岳(1703m)       ■ホームへ戻る

(宮崎県 高千穂町)

令和 6年 6月 16日(日) 曇りのち晴れ

■メンバー : yamask他3名

■コース概要
・四季見原橋より親父山登山口(新道)へ

■到着時刻
 四季見原橋発(7:45)⇒No1登山口(7:55)⇒キャンプ場分岐(9:00)⇒親父山(9:50)⇒障子岳(10:50)⇒稜線で昼食休憩(20分)
 親父山発(11:55)⇒No2登山口(12:57)⇒四季見原橋(13:12)

========================== =============================
▼ツウちゃん新道へ上がるコースの登山口よりスタート ▼シャクナゲの多いコースです
▼ガスって幽玄の世界が広がります ^ ^ ▼四季見原キャンプ場からのルートと合流します
▼展望岩へ上がっても周囲は真っ白ですね ▼稜線を下ると最後の登りが待っています
▼ガスに覆われる親父山の山頂部 ▼固定ロープの付けられた急坂を上ります
▼真紅のヤマツツジ?が見られました ▼名前は聞いたけれど・・・?
▼先月に続いて再度の親父山です ▼お目当てのオオヤマレンゲを求めて障子岳へ向かいます
▼ベニウツギ?かな ▼親父山でオオヤマレンゲの花が見られました!
▼B-29墜落地で小休止 ▼1945年8月30日 救援物資運搬途中に墜落したB-29の碑
▼バイケイソウの花 ▼バイケイソウの群落地を上ります
▼障子岳の山頂目指して上ります ▼途中の岩場で小休止
▼ミヤマキリシマの後方に障子岳が見えます ▼障子岳で見られるオオヤマレンゲ
▼青空が広がってきました ^ ^♪ ▼祖母山分岐を左にみながら直進して障子岳山頂へ
▼『熊ノ社』の祀られる障子岳山頂 ▼障子岳より眺望する祖母山
▼休憩の後、親父山へ戻ります ▼本日2回目の親父山山頂・・・後方ピークは古祖母山
▼下山中 ▼ベニドウダンツツジ?かな
▼親父山登山口が見えてきました ▼親父山林道を下り四季見橋へ到着しました
=========================== =============================
【参考】
■ホームへ戻る